働き方を変えるには、まず管理職から
社員を育てれば、社員は辞めない

オンライン研修でもカスタマイズできます!ご相談ください。

新着情報 公開セミナー(2023年5月~2024年2月)
5月11日(木) 埼玉県職業能力開発協会 「仕事の渋滞を解消」
お申し込み・詳細はこちらから
5月15日(月) 和洋女子大学 部下の「ほめ方」・「叱り方」
お申し込み・詳細はこちらから
5月30日(火) 千葉県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
6月6日(火) 千葉県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから
8月1日(火) 群馬県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから
8月8日(火) 埼玉県職業能力開発協会 「相手に『伝わる』コミュニケーション」
お申し込み・詳細はこちらから
9月28日(木) 群馬県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
12月12日(火) 和洋女子大学 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
12月14日(木) 群馬県職業能力開発協会 「相手に『伝わる』コミュニケーション」
お申し込み・詳細はこちらから
1月19日(金) 神奈川県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
2月8日(木) 埼玉県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから

コロナ対策であわててテレワークに移行したけれど、「このやり方でよいのかな?」「本当に効果があるのだろうか」「一時的には効果があがったけれど、このまま続けると息切れしてしまうのではないか」とお考えの経営者、管理職の方は多いと思います。まして「こんな状況では研修どころではない」とお考えかもしれません。

しかし、こんな状況だからこそ貴社に合ったきめ細かいオンライン研修が実現できます。「テレワーク」が本来の機能を果たし、現在のピンチをチャンスに変えるためには、「人を育てること」が必要です。人間中心のテレワーク体制を作る。そのためには人を育てることです。では、何をすればよいのか。是非、私たちにご相談ください。

 
 
人材育成社のブログ

第1,159話 部下よりも経験が少ない業務を担う際には

2023年03月22日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「経験のない仕事の部署の管理職になるので、少々不安です。」

まもなく4月、新年度を迎えますが、弊社が研修を担当させていた.........

第1,158話 指示待ち人間から脱出するためには

2023年03月15日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「指示待ち人間が多くて困っています」

これは先日、弊社がある企業の新入社員フォロー研修を担当させていただく前の打ち合わせの時に、研修のご担当者から聞いた言葉です。

第1,157話 性別の表記は必要か否か

2023年03月08日 | 研修

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「男女の表記を入れる必要はありますか?」

これは、私の知り合いの研修講師がある企業の研修で、受講者名簿へ性別の表記を依頼.........

第1,156話 リスペクトされる人は、まず相手を尊重している

2023年03月01日 | コミュニケーション

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「リスペクトしています」

これは、FIFAワールドカップ2022でサッカー日本代表チームを率いた森保一監督に対して、多く.........

第1,155話 権限を与えてはいけない人とは

2023年02月22日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「パワハラの定義やパワハラの6類型(厚労省)には該当しないと思うのですが、上司が部下に対してパワハラだと思われる行為をしていて困っています」

第1,154話 腕組みをするときの心理とは

2023年02月15日 | 研修

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「たくさんの聴講者が腕組みをしていたので、話をしていてとても辛かった」

これは私の知り合いの研修講師が、先日ある企業で管.........

第1,153話 「どうする!」現状維持バイアスを克服するためには

2023年02月08日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

ご存じのとおり、2023年のNHK大河ドラマは「どうする家康」です。徳川家康は江戸幕府を開いた初代将軍であり、どっしりと構えた威厳のあるイメージを持っている人が多いのではないかと思いますが、そのイメージからすると「どうする」は少々意外に思えるタ.........

第1,152話 「楽しい」と感じられ成果も上がる指導法とは

2023年02月01日 | 研修

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

本日(2月1日)の朝日新聞の朝刊はスポーツ面と教育面の2面で、暴力による運動部活動やスポーツ指導を取り上げていて、行き過ぎた指導が今も続いているとのことです。私自身も自宅の近隣の公園を散歩しているときに、野球の試合を終えた少年を前に監督と思しき.........

第1,151話 リスキリングは何から始めればよいのか

2023年01月25日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

最近、様々なメディアをはじめ注目を浴びている「リスキリング」ですが、その意味は全てが「DX教育」とイコールではないものと考えられるものの、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために新しい知識やスキルを学ぶこと」とされています。今後DX化が.........

第1,150話 加藤清正のリーダーシップ

2023年01月18日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」 

これは、太平洋戦争時の海軍軍人 山本五十六の言.........