働き方を変えるには、まず管理職から
社員を育てれば、社員は辞めない

オンライン研修でもカスタマイズできます!ご相談ください。

新着情報 公開セミナー(2023年5月~2024年2月)
5月11日(木) 埼玉県職業能力開発協会 「仕事の渋滞を解消」
お申し込み・詳細はこちらから
5月15日(月) 和洋女子大学 部下の「ほめ方」・「叱り方」
お申し込み・詳細はこちらから
5月30日(火) 千葉県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
6月6日(火) 千葉県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから
8月1日(火) 群馬県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから
8月8日(火) 埼玉県職業能力開発協会 「相手に『伝わる』コミュニケーション」
お申し込み・詳細はこちらから
9月28日(木) 群馬県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
12月12日(火) 和洋女子大学 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
12月14日(木) 群馬県職業能力開発協会 「相手に『伝わる』コミュニケーション」
お申し込み・詳細はこちらから
1月19日(金) 神奈川県職業能力開発協会 「仕事の渋滞解消」
お申し込み・詳細はこちらから
2月8日(木) 埼玉県職業能力開発協会 「部下の『ほめ方・叱り方』」
お申し込み・詳細はこちらから

コロナ対策であわててテレワークに移行したけれど、「このやり方でよいのかな?」「本当に効果があるのだろうか」「一時的には効果があがったけれど、このまま続けると息切れしてしまうのではないか」とお考えの経営者、管理職の方は多いと思います。まして「こんな状況では研修どころではない」とお考えかもしれません。

しかし、こんな状況だからこそ貴社に合ったきめ細かいオンライン研修が実現できます。「テレワーク」が本来の機能を果たし、現在のピンチをチャンスに変えるためには、「人を育てること」が必要です。人間中心のテレワーク体制を作る。そのためには人を育てることです。では、何をすればよいのか。是非、私たちにご相談ください。

 
 
人材育成社のブログ

第1,168話 他社との交流は、本人が欲すればこそ意味がある?

2023年05月31日 | 研修

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

私が研修業界に身を置くようになって30数年が経ちますが、その昔から企業規模の大小に関わらず、他企業と合同で研修を実施したいとの相談をいただくことがあります。他社と合同で研修を実施する目的は、自社とは異なる考え方や価値観に触れることで、様々な刺激.........

第1,167話 親しい間柄ではない相手が、友達言葉を使用する心理とは

2023年05月24日 | コミュニケーション

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「馴れ馴れしい言葉遣いが気になりました」

これは、私の知り合いが自身が勤めている会社の階層別研修に出席した際に、外部講師.........

第1,166話 他の人がどう思うかではなく、自分が好きで選んだ仕事を楽しんでやる

2023年05月17日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「たとえば映画に出たとして、10人が映画を見てくれたら10人が好きっていうことはない。何人かは木村佳乃の顔が嫌い、声が嫌い、まず演技を見てもらう前に。という人もいるし、もちろん作品を見て木村佳乃の演技が嫌いだという人もいる。また、好きだと言って.........

第1,165話 挑戦しなければ、自分のパンチは相手に当たらない

2023年05月10日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「受けないように避けてると、間違いなく相手からのパンチは当たらないから、ダメージはない。けれど、避けるってことは前に出ないから、自分のパンチも相手に当たらない」

第1,164話 下手な鉄砲はいくら打っても当たらない!

2023年04月26日 | コンサルティング

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「何度断っても電話をかけてくる」、「ホームページに『商品・サービスの売り込み等は、固くお断り致します』と記載しているのにもかかわらず、売り込みのメールを送付してくる」

第1,163話 配属先にかかわらず活躍するためには

2023年04月19日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「どういう部署に配属されたとしても、そこで工夫して仕事をして、活躍するんです」

これは以前、私がある企業の管理職昇格の選.........

第1,162話 OJTリーダーに任命する人とは?

2023年04月12日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「何でこんな会社に入ったの?」

これは、弊社が公開セミナーを担当させていただいた際に受講者のAさんから聞いた言葉ですが、新入社員研修終了後に配属された部署の先輩からかけられたものだそうです。

Aさん自身は希望していた会社に入社できたこと、さらには配属される部署には特に希望はなかったため、どこに配属されても前向きに頑張ろ.........

第1,161話 新人を成長させるには、研修を手厚くすることだけがゴールではない

2023年04月05日 | 研修

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「新人をはじめ、若手社員の成長欲求が高い」

これは、最近の若手社員の特徴を表現する際に使われることが多い言葉です。

第1,160話 入社式で記憶に残る社長の話にするには

2023年03月29日 | 仕事

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「具体的な内容は思い出せません」

これは、弊社が企業の新入社員フォロー研修を担当させていただいたときに、受講者から聞くこ.........

第1,159話 部下よりも経験が少ない業務を担う際には

2023年03月22日 | キャリア

「社員がイキイキ働くようになる」仕組みと研修を提供する人材育成社です。

「経験のない仕事の部署の管理職になるので、少々不安です。」

まもなく4月、新年度を迎えますが、弊社が研修を担当させていた.........